これまで、新型コロナウイルスの感染が疑われる場合は「発熱者・帰国者・接触者相談センター」に相談することとされていましたが、2020年11月1日以降より、まずは事前にかかりつけ医に連絡する方式に変更となりました。
1.発熱等の症状がある場合 ↠ まずは事前にかかりつけ医に連絡を
・受診の際は、事前に受診方法等を確認しましょう。
・医療機関によっては、感染防止対策として発熱患者を特定の時間帯や別の場所で診察するところもあります。
事前に注意事項を確認してから受診しましょう。
2.かかりつけ医がいないなど相談先に迷う場合 ↠ 受診相談センターへ
・かかりつけ医がいないなど相談先に迷う場合は、「受診相談センター」にご相談ください。
・お近くの医療機関や受診の方法などをご案内します。
受診相談センター連絡先
電話(1):0120-567-492 (9時~17時15分)
※土日祝含む。※年末年始(12月29日~1月3日)を除く。
電話(2):0858-23-3135 (上記以外の時間)
Fax:0857-50-1033
3.陽性者との接触歴や接触した可能性があるなどご心配な場合 ↠ 保健所(接触者等相談センター)へ
保健所(倉吉)連絡先
電話:0858-23-3135 (8時30分~17時15分)
Fax:0858-23-4803 (平日8時30分~17時15分)
4.全般的な相談窓口
鳥取県新型コロナウイルス感染症対策本部
電話:0857-26-7799、0857-26-7958
Fax:0857-26-8143
※受付時間:8時30分~17時15分 (土日祝を除く)
厚生労働省 電話相談窓口 (コールセンター)
電話:0120-565-653
Fax:03-3595-2756
※受付時間:9時~21時 (土日祝含む)