ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 湯梨浜町議会

町議会

印刷用ページを表示する掲載日:2022年1月25日更新 <外部リンク>

新着情報

こども園の給食に「白ご飯」の提供に関するアンケート 中間報告

 本議会では、こども園などの3歳以上児に対し、給食で白ご飯を提供することについて検討するため、保護者の方にアンケートを行いました。多くの回答をいただきありがとうございました。アンケート結果はグラフのとおりでした。

 その結果、白ご飯提供について、個人負担が増加したら望まないが36%あったことから、個人負担額について町に調査依頼をし、その結果を待って保護者の方に再度、賛否を確認することにしました。

 

アンケート結果 ~376人から回答~

  
         白ご飯                                                      

                            個人負担が増加しても望む 198人(53%)

                            個人負担が増加したら望まない 136人(36%)

                            望まない 42人(11%)

 

≪各園の結果≫

園ごと

                  

湯梨浜町議会のご紹介

 町議会は、町として決定しなければならないさまざまな問題に対し、町民の代表として意思決定を行う非常に重要な機関です。町長(執行機関)から提案された条例や予算などの議案を審議したり、議員自らの提案を審議するなど、住民生活の向上を目指し、活動しています。

現在の議員定数は12人です。

議会の仕事

 議会には、湯梨浜町の意思を決定する機関として充分な活動ができるように、いろいろな権限が与えられています。

 もっとも重要なのが議決権です。

 「議決」とは、議会が議案などについて、可決・否決などの結論を出すことをいいます。たとえば町の条例をつくったり、予算などを決めることができます。議案は事前に配布されます。

 原則として、出席議員の過半数で決められます。

 このほか、議長・副議長や選挙管理委員などを選挙する選挙権、町政が正しく行われているかの監査を求める監査請求権、町長が副町長等を任命する時に同意するか否かを決める同意権、町民から請願書や陳情書が提出された時の受理権などが、主な権限です。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)