本文
特別保育について(未就園児一時預かり、休日保育)
未就園児一時預かり事業
〇未就園児一時預かり事業とは
日常生活上の突発的な事情により家庭での保育が一時的に困難になった場合や育児による心理的・身体的負担を軽減するために支援が必要な場合などに、お子さんを一時的に預かり保育する事業です。
未就園児一時預かり事業利用のご案内 (PDFファイル:126KB)
○利用できる児童
- 町内に住所を有し、保育園・こども園等に入園していない児童
- 里帰り出産等のために町内に住所を有する者の世帯に一時的に滞在する児童
※いずれの場合も生後57日目~小学校就学前の児童が対象です。
○利用条件
- 保護者の就労等の理由で断続的に家庭保育が困難となる場合…原則週3日
- 保護者の病気や出産等のやむを得ない事情により一時的に家庭保育が困難となる場合…原則最大連続する14日間
- 保護者の育児に伴う心理的または肉体的負担の解消等の理由で一時的に家庭保育が困難となる場合…原則週3日
○実施施設
施設名 |
電話番号 |
施設名 |
電話番号 |
たじりこども園 |
0858-35-6231 |
わかばこども園 |
0858-34-2126 |
ながせこども園 |
0858-35-5501 |
太養保育園 |
0858-32-2127 |
はわいこども園 |
0858-35-4111 |
まつざきこども園 |
0858-32-0510 |
あさひこども園 |
0858-34-2136 |
とうごうこども園 |
0858-32-1800 |
※利用を希望される方は、子育て支援課にて利用申込手続きを行った上で、事前に希望施設にご連絡ください。
未就園児一時預かり事業利用申込書 (PDFファイル:89KB)
○利用料
区 分 |
1日 |
半日 |
3歳未満児 |
2,000円 |
1,000円 |
3歳以上児 |
1,000円 |
500円 |
※「1日」とは給食の提供がある場合または4時間を超える利用をいいます。
「半日」とは4時間以下の利用をいいます。
※実施時間は7:30~18:30です。
生活保護世帯・住民税非課世帯・災害その他特別の事情により生計が困窮されている世帯の方は減免制度があります。詳しくはお問い 合わせください。
未就園児一時預かり事業利用料免除申請書 (PDFファイル:82KB)
休日保育
日曜日、祝日に仕事や家庭の都合でお子様を保育することが出来ない場合に、一時的にお子様を預かり、保育を行う「休日預かり事業」を利用することができます。
○実施施設
社会福祉法人敬仁会 ババール園(倉吉市山根425-3 電話:0858-26-0211)
※利用希望日の2週間前から1週間前までに施設に直接電話予約してください。
休日一時預かり
休日等に家庭での保育が一時的または断続的に困難な場合。(保護者の就労、ボランティア活動、病気、出産、冠婚葬祭、家族の看護、学校等の行事参加など)
○利用料
2,500円/日(生活保護世帯は無料)
○利用可能時間
ババール園の開所時間
休日保育
2号または3号認定を受けて保育施設に入園している児童で、休日等も認定事由と同じ理由で保育が必要な場合。(就労が理由の場合、保護者の方全員の「休日保育就労証明書」が必要です。)
○利用料
無料(保育所等の通常利用の一部となりますので、別に利用料はかかりません。ただし、休日保育として利用された場合、利用日前後の6日以内(月~土)のうち利用しない日が1日必要となります。)
○利用可能時間
認定の範囲内(標準時間または短時間)