本文
羽合分館でこんなことしました!~令和7年2月・3月~
中央公民館羽合分館では、令和7年2月~3月に、以下のような事業を実施しました。
晃宥さんの占い教室
日時 令和7年2月1日 土曜日 13時30分~15時00分
場所 羽合分館
講師 晃宥さん(うらないや こんぱす)
内容 手相・九星気学の占いの仕組みを学ぶ
参加者 25人
九星気学の考え方や見方、手相の生命線、感情線、頭脳線等の基本的な線の見方を学び、自分の性格や運勢を判断しました。
からだの時間 骨盤体操教室
日時 令和7年2月1日 土曜日 10時00分~11時00分
場所 羽合分館
講師 土井 智恵さん(健美カイロプラクティックMakana)
内容 ゴムベルトなどを使用して歪みを改善する体操をする
参加者 11名
約半数の方が初めて体験されましたが、「体が楽になった。気持ちよかった。」と効果を実感しておられました。
パン作り教室 バレンタインチョコパン
日時 令和7年2月13日 木曜日 13時00分~午後15時00分
場所 羽合分館
講師 鎌田 忍さん(kamama house)
内容 バレンタイン用にチョコをたっぷり使ったパンを作る
参加者 5名
講師の方の段取りと、参加者された方の手際がよく、スムーズに楽しい雰囲気でかわいいチョコパンを作ることができました。
【田後地区出前講座】手芸教室 かわいいひな祭りリース作り
日時 令和7年2月16日 日曜日 9時00分~12時00分
場所 田後地区公民館
講師 松原 真紀さん
内容 五節句の一つである「桃の節句」に飾るリースを作る
参加者 21名
田後地区の子供から年配の方まで参加されて、異年代交流しながら和気あいあいとフェルト生地のリース作りを楽しみました。
からだを整える料理教室 胃腸にやさしいデトックスごはん
日時 令和7年2月17日 月曜日 9時30分~13時00分
場所 羽合分館
講師 白水 亜樹さん(あきさんちのごはんとおやつ)
内容 塩麴を使って素材の味を引き立てた調理方法を学ぶ
参加者 11名
塩麴を使って、人参ピラフ・塩麴のポトフなど胃腸をいたわるメニューを作りました。
椿の森の冬物語 約800種類の椿の花咲く森で特別鑑賞会
日時 令和7年2月23日 日曜日 9時00分~12時00分
場所 椿の森(琴浦町)
講師 知久馬 梓さん(椿の森を後世に伝える会)
内容 4.5haの広大な椿の森で800種類の椿を鑑賞する
参加者 7名
前日まで降雪がありましたが、当日は晴天に恵まれ、ガイドの案内を受けながら1時間かけて森を散策しました。
世界一大きな絵プロジェクト みんなで湯梨浜町のシンボルを描こう
日時 令和7年2月23日 日曜日 10時00分~12時00分
場所 羽合分館
講師 山増 香里さん
内容 湯梨浜町の好きな所を、1m×5mの大きな布に水彩絵の具で描く
参加者 18人
5月に沖縄平和記念公園、8月に関西万博に飾るための大きな絵を子どもたちと一緒に作りました。
からだの時間 ストレッチ体操
(1)日時 令和7年3月10日 月曜日 10時00分~11時00分
場所 橋津地区公民館
(2)日時 令和7年3月19日 水曜日 10時00分~11時00分
場所 羽合分館
(3)日時 令和7年3月26日 水曜日 13時30分~14時30分
場所 上浅津農事集会所
講師 宮前 鼓さん(地域おこし協力隊)
内容 ウェーブリング・筋トレ・リズム体操を組み合わせたストレッチ体操をする
参加者 19人
幅広い年代の方が無理なく運動できるよう、ストレッチ体操に脳トレの要素も組み合わせて、楽しく運動することが出来ました。
骨盤体操教室 産後ケア 第3回
日時 令和7年3月14日 金曜日 10時00分~11時00分
場所 ハワイアロハホール集会室
講師 土井 智恵さん(健美カイロプラクティックMakana)
内容 骨盤体操でゆがみを直し、ゆがみからくる不調をケアする
参加者 11人
家でも出来る骨盤の歪みケアの方法を学び、体操前と後の可動域などを比べ効果を実感することができました。
縁結びの神・福の神 出雲大社にお参りしましょう!
日時 令和7年3月21日 金曜日 8時30分~16時30分
場所 出雲大社と島根ワイナリー(島根県出雲市)
内容 出雲神話の発祥の地で歴史文化に触れながら出雲大社にお参りする
参加者 30人
好天にも恵まれ、参加者は出雲大社の歴史や建物に関連した説明を受けながら境内を巡り参拝しました。
心も体も元気!音楽療法教室
日時 令和7年3月26日 水曜日 10時00分~11時30分
場所 羽合分館
講師 木田 小百合さん(音楽療法士)
内容 季節の歌・手遊び歌・懐かしい歌謡曲を歌うなど「回想法」を取り入れた音楽療法を行う
参加者 11人
音楽療法は、認知予防・心肺機能向上・コミュニケーションの促進・ストレス解消・感情が豊かになることが期待されます。
参加者は、懐かしい歌謡曲や手遊び歌で体を動かしながらお腹の底から声を出して歌い、賑やかで楽しいひと時となりました。
これからも楽しい事業を計画し、その様子をお知
らせしていきますのでお楽しみに♪