本文
風しんに関する追加的対策(風しん第5期定期接種)について
風しんの予防接種(第5期定期接種)を延長します。
現在、風しんの予防接種は、予防接種法に基づき公的に行われています。
平成31年度~令和6年度まで、子どもの頃に風しんの公的予防接種を受ける機会がなかった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性を対象とし、無料で抗体検査及び定期予防接種を実施していました。
この度、ワクチンの偏在などにより、接種期間内に予防接種を受けられなかった方が見込まれるため、麻しん・風しんの定期予防接種を、従来の接種期間を超えて受けられるようになりました。(定期接種第1期、第2期、第5期が対象)
風しんとは
感染者の咳やくしゃみ、会話等で飛び散るしぶき(飛沫)を吸い込んで感染します。小児は発熱、発疹、首や耳の後ろのリンパ節が腫れる等の症状が出ますが、数日で治ります。まれに、高熱や脳炎になって入院することがあります。
成人は高熱・発疹の長期化や関節痛等重症化の可能性があります。
妊娠中の女性が風しんに感染すると、生まれてくる赤ちゃんが「先天性風しん症候群」という生まれつきの病気にかかる可能性が高くなります。(耳が聞こえにくい、目が見えにくい、心臓に病気がある等)
対象者
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性で、
令和7年3月31日までに風しんの抗体検査を受けた結果、抗体価が不十分であった人
予防接種を受けるには
風しんの追加的対策でお送りしたクーポン券をそのままご使用いただき、無料で予防接種を受けることができます。
下記協力医療機関にご予約の上、クーポン券及び本人確認できるものをお持ちになり接種を受けてください。
接種期限 令和9年3月31日まで
令和7年度成人風しんワクチン協力医療機関 (PDFファイル:52KB
※抗体検査は3月で終了しています。
協力医療機関以外で接種された場合、自己負担額が発生することがあります。
クーポン券について
クーポン券を紛失されたりご自身が対象となるか不明な場合は、役場健康推進課にご連絡ください。