ファミリー・サポート・センターってなあに?
湯梨浜町
ファミリー・サポート・センター
「ファミリー・サポート・センター」は、地域において育児の援助を受けたい人と、育児の援助を行いたい人が会員となって助け合う会員組織です。
会員同士で、地域において育児に関する相互援助活動を行っており、役場(アドバイザー)が育児の援助を受けたい会員から申込に応じて、育児の援助を行ってくれる会員を紹介しています。
会員になるには
会員には、提供会員と依頼会員があります。
- 提供会員・・・町内に在住の方で、心身ともに健康な方。資格は不要で、性別・年齢・経験も問いません。有料のボランティア会員となります。
- 依頼会員・・・町内に在住で、お子さん(0歳~小学校6年生まで)をお持ちの方。
会員登録をしておけば、困ったときにいつでも利用できます。
援助の内容
- 保育施設開始まで、および保育終了後の帰宅時間までの預かり。
- 保育施設、学童保育施設までの送り迎え。
- 子どもが軽度の病気の場合。
病院、買い物など外出の際、子どもを預かること等、センターの認める範囲内で、さまざまな援助が行われます。
費用について
援助する年齢・時間帯に関係なく、1回1人1時間あたり500円です。それ以外に交通費(ガソリン代)、食事(ミルク代)、おやつ代、おむつ代などが必要な場合は、実費を報酬とは別に提供会員にお支払いください。
1時間未満は1時間へ切り上げとし、1時間を越えたら30分単位で計算します。
超過時間が30分以内なら250円で、それ以上は1時間単位となります。また複数の子どもを預ける場合は、2人目から半額になります。
取り消す場合、前日までは無料ですが、当日依頼時間前は50%、無断・依頼時間後は全額、依頼会員が提供会員に取消料の支払いをしていただきます。
会員申し込み
役場子育て支援課で行っています。
会員登録の際は、印鑑(認め印でかまいません)と写真(2.7cm×2.7cm)を持参してください。
その他
- 援助活動の場所は、提供会員の家庭で実施しますが、やむを得ない場合は、依頼会員の家庭でおこないます。また、万一に備えて役場側で一括して保険に加入しておりますので、保険の自己負担などはありません。
- 援助したいけど不安がある、どんな子どもを援助するのか不安といったことの解消を図るため、会員同士の交流会や、育児講習も実施しています。
お問い合わせ
湯梨浜町役場 子育て支援課
電話(平日):0858-35-5321
夜間・土日祝対応電話:080-2923-0688
メール:ykosodate@yurihama.jp