幼児教育・保育の無償化について
令和元年10月から、幼稚園・保育所・認定こども園などを利用する3~5歳児及び住民税非課税世帯の0~2歳児の利用料が無償化されました。※事前に無償化の手続きが必要な場合があります。
無償化の対象となる児童・対象範囲
- 3~5歳児クラスのお子さん(世帯所得に関係なし)
- 住民税非課税世帯の0~2歳児クラスのお子さん
施設等の種類 |
保育の必要性の認定 |
対象者 |
無償化上限額 (月額) |
保育所、認定こども園(保育認定(2号・3号認定)) |
あり |
3~5歳児 |
全額 |
住民税非課税世帯の0~2歳児 |
|||
認定こども園(教育時間利用) |
なし |
満3歳~ |
全額 |
認定こども園(教育時間利用)の預かり保育 |
あり |
3~5歳児クラス |
11,300円 |
住民税非課税世帯の満3歳児 |
16,300円 |
||
認可外保育施設等 |
あり |
3~5歳児クラス |
37,000円 |
住民税非課税世帯の0~2歳児 |
42,000円 |
||
障がい児通所施設 |
なし |
3~5歳児 |
全額 |
保育所、幼稚園、認定こども園を利用するお子さんの保育料<手続き不要>
- 3歳児~5歳児のすべてのお子さんの保育料は無料です。
- 住民税非課税世帯の0歳児~2歳児のお子さんの保育料は無料です。
- 教育時間利用(1号認定)の満3歳(3歳になった日)から5歳児のお子さんの保育料は無料です。
※副食費など実費として徴収されている費用は無償化の対象外です。
※延長保育の利用料は無償化の対象外です。
認定こども園(1号認定)・幼稚園の預かり保育を利用するお子さん<手続き必要>
- 保育の必要性が認められた場合は、3歳児クラスから預かり保育利用料が無料です(月額11,300円上限)。
- 住民税非課税世帯の場合は、満3歳から無料です(月額16,300円上限)。
- 無償化の対象となるには申請が必要です。
認可外保育施設等を利用するお子さん<手続き必要>
- 認可外保育施設、一時預かり事業、病児保育事業、ファミリー・サポート・センター事業が対象です。
- 3~5歳児クラスのお子さんで、保育の必要性があると認定された場合、利用料のうち月額37,000円までが無料です。
- 住民税非課税世帯び0~2歳児クラスのお子さんで、保育の必要性があると認定された場合、利用料のうち月額42,000円までが無料です。
- 無償化の対象となるには申請が必要です。
※保育所、認定こども園等に在園する子どもが併用する場合は対象外です。
障がい児通所施設を利用するお子さん<手続き不要>
- 3~5歳児クラスのお子さんの利用料は無料です。
- 幼稚園、保育所、認定こども園等と併用する場合も無償化の対象です。
手続き方法について(施設等利用給付認定)
- 新制度幼稚園、認定こども園(教育時間利用)に入園していて、預かり保育を利用する場合
- 認可外保育施設、一時預かり事業、病児保育事業、ファミリー・サポート・センター事業を利用する場合
※いずれも保育の必要性がある場合
下記申請書に必要書類を添付し、子育て支援課で手続きを行ってください。
保育が必要な事由 | 添付書類 |
---|---|
就労 | 就労証明書 (Excelファイル:67KB)/就労証明書 (PDFファイル:233KB)または事業所の健康保険証の写し |
自営業(上記の就労証明書がとれない場合) | 就労状況等申立書 (Wordファイル:29KB)/就労状況申立書 (PDFファイル:163KB) |
妊娠・出産 | 母子健康手帳の写し |
保護者の疾病・障がい | 診断書、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳のいずれかの写し |
介護・看護 |
申立書 (Wordファイル:40KB)/申立書 (PDFファイル:131KB)及び下記書類のいずれかの写し 診断書、入院計画書、障害者手帳、介護保険被保険者証、ケアプラン(介護サービス計画書)等 |
災害復旧 | 申立書、罹災証明書等 |
就学・職業訓練 | 在学証明書、学生証等 |
求職活動 | 求職活動状況申立書 (Wordファイル:27KB)/求職活動状況申立書 (PDFファイル:165KB)及び求職カード等の求職活動の内容が分かるもの |