本文
東郷池を守り育てるアダプトプログラム
東郷池をもっときれいに、東郷池をもっと身近に!!
私たちが活動しています。
自分たちの住む町を自分たちが美しくしよう―これがアダプトプログラムの精神です。現在活動している39団体が、清掃活動をはじめ、バラの植栽、カヌーによる湖面清掃など、さまざまな活動で東郷池とつながっています。
参加者からは「東郷池はきれいになった」「清掃活動をして、あらためて東郷池の良さに気づいた」などの声が聞かれます。
地域住民やボランティアに守られながら、東郷池は町の宝となっていきます。町ではアダプトプログラムに参加する団体を募集しています。
希望団体は役場町民生活課(Tel:0858-35-5318)にお申し込みください。
アダプトプログラムとは?
アダプト(adopt)とは、英語で「養子にする」という意味です。
アダプトプログラムとは、団体や個人が、公共のスペースを分担して、わが子のように愛情をもって面倒をみる(環境美化を推進し守り育てていく)という制度で、1985年にアメリカのテキサス州ではじめて導入されました。
「東郷池の水質浄化を進める会」は、平成20年度から東郷池においてこのアダプトプログラムを実施して環境美化活動をしています。
年度 | 団体数 | 清掃回数 |
参加のべ人数 |
---|---|---|---|
平成27年度 | 31団体 | 77回 | 935人 |
平成28年度 | 35団体 | 95回 | 1,029人 |
平成29年度 | 36団体 | 95回 | 1,080人 |
平成30年度 | 38団体 | 98回 | 989人 |
令和元年度 | 39団体 | 98回 | 966人 |