ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > まちづくり企画課 > アロハだより ~ハワイアロハホール特定天井改修等工事レポート3~

本文

アロハだより ~ハワイアロハホール特定天井改修等工事レポート3~

ページID:0024684 更新日:2025年3月21日更新 印刷ページ表示

ハワイアロハホール特定天井改修等工事レポート3

 アロハホール特定天井改修工事レポートの3回目です。今回は、この工事の要である天井落下防止の工事についてお伝えしていきます。

Aloha!落下防止ワイヤー金具を取り付けています

前回までで天井ボードはすべて撤去されました。

天井ボード撤去1
天井ボード撤去2

5.落下防止措置
 吊り天井を構成している現状の部材を補強し、また天井落下防止のワイヤーや補強クリップ(耐震ビス止め)など、色々な金具を新たに取り付けていきます。

落下低減措置1
落下低減措置2
落下低減措置3
吊りボルトも溶接ではなく耐震ビス止めで新設されます。
落下低減措置4
今回施工するこのような落下低減部分は2,000カ所を超えるそうです。
落下低減措置5
部材は中央辺りに設置されているこの荷揚げ機で上げます。
荷揚げ機1
荷揚げ機2

保温材(断熱材)が上げられ積んであります。
(ちなみにアロハホール天井は客席床から一番高いところで約12mあります。)
保温材が積んである

 

6.保温材(断熱材)の設置
 天井後方の落下防止の工事ができたところから、今度は先ほどの保温材を並べていきます。これはグラスウールなので吸音の役割もあるようです。

天井保温材
 今後もまだ多くの作業が続きますが、このように少しずつ天井が元の形に戻っていきます。
 さて、少しずつ春めいてきました。レポート1ではホワイエのハイビスカスのことを書きました。その後もきれいに咲いています。このホワイエには20年以上もある観葉植物がいくつかあり、その一つに観音竹があります。ふと見るとなんだか芽のようなものが出ています。
観音竹
 これは花の芽だそうです。そしてこの花、「観音竹の花は数十年に一度咲くという珍しい花」と言われているようです。どんな花になるのでしょう。
 ハワイアロハホールも開館して28年目。まだまだ初めてのことがあります。

 それでは今回のレポートは以上です。Mahalo!