本文
湯梨浜町ボランティア登録団体
町ボランティア登録団体のご紹介
町では、町内ボランティア団体の活動の充実と促進を図るため、登録制度を設けて活動の助成を行っています。
ここでは、町内で活動される登録団体の皆さんをご紹介します!
登録を希望される場合は、こちらをクリックいただき移動先のページにて詳細をご確認ください。
※登録団体一覧は随時更新していきます。
団体名 | 活動内容 | 活動場所 | |
---|---|---|---|
1 | とまり一里浜道路を守る会 |
本会は令和3年7月に団体設立20周年を迎えました。会の設立以来、毎年4回程度、町道一里浜線をのごみ拾い及び草刈りを実施し、利用者の利便性の向上のほか、清掃活動を通じた積極的な住民参画による地域コミュニティ機能の向上に努めています。また、長年の功績がたたえられ、平成22年に「日本海新聞ふるさと大賞2010」、平成24年には「湯梨浜町いきいきボランティア団体活動優秀団体」に選ばれました。 | 町道一里浜線周辺 |
2 |
めぐみのゆ公園を育てる会
|
めぐみのゆ公園を育てる会は、花見地域の26団体を会員として、平成16年に設立しました。主な活動は、町から受託した公園の環境整備と足湯清掃などの作業を週3回行っています。12の自治会が交代で毎月1回ごみ拾いを実施するほか、年2回会員全体で公園の草刈りや花壇の植栽、樹木の剪定も実施するなど、環境美化にも取り組んでいます。また、近年は梨の時期に合わせ、恋流会まつりを開催しています。 | めぐみのゆ公園 |
3 |
湯梨浜町商工会女性部 |
木香バラの植樹、手入れ等 | めぐみのゆ公園など |
4 |
達人クラブ |
町道や原池の清掃など | 原地内 |
7 |
ボランティア・ロードハワイビーチ |
ボランティア・ロードハワイビーチは、道路はもちろん全てのものに対して、美しく大切にする心を育むことを目的に設立しました。地域の環境美化清掃は地域で行っていくという意識の輪を広げていけるよう、地域に密着したボランティア活動を行っています。活動は橋津区と協力し、国道の歩道・植樹帯のごみ清掃、除草作業を年3回程度行っています。 | 国道(橋津川~ハワイ臨海公園駐車場) |
9 | FCヴァエル'08湯梨浜 | 幼稚保育育成事業として、幼稚園サッカー教室を開催 | 町内幼稚園 |
10 |
大介 |
当団体は、放課後こども教室事業として年間8回程度、東郷小学校児童・保護者を対象とした活動を行っています。「谷川体験」「ピザ作り」「焼き芋」「クリスマス会」「雪遊び」などの自然体験やクッキングなど、子どもたちと一緒に楽しめることをメインに行っています。 | 町内 |
11 |
ホエホエ隊 |
ホエホエ隊は、羽合小学校の卒業式前に行う玄関清掃や校舎周りの環境整備などを中心に活動しています。羽合小学校の開校に合わせて羽合ホエホエ隊として発足し、在校生の保護者と活動を行っていましたが「子どもが卒業しても小学校に関わり続けたい」との声を受け、団体名を現在の「ホエホエ隊」に変更し活動を続けています。 |
東郷湖周辺、羽合小学校 |
12 | おはなしれっしゃ |
町内こども園や図書館などで絵本の読み聞かせや紙人形劇(ペープサイト)、手遊びなどの活動を通じて、小さいお子さんから保護者の皆さん、そしてメンバー同士の楽しい交流を続けています。 |
町内保育所、図書館など |
13 |
グー・チョキ・パー |
湯梨浜町の合併誕生以前から、町内こども園や小学校、羽合図書室などを中心に絵本の読み聞かせや手遊びなどのボランティア活動を続けています。 | 町内保育所など |
14 | 橋津歴史塾 | ミニ講演会、野外研修会、橋津藩倉の整理及び周辺環境整備、町内文化財の整備協力 | 橋津公民館 |
15 |
鳥取県土地家屋調査士会中部支部 |
町内の清掃活動、境界等に関する相談 | |
16 |
夢ちゃん |
夢ちゃんは、地域、介護老人保健施設などを訪問し、七夕祭りや敬老会のほか、新聞のエコ袋作りや踊りなどの交流事業を行っています。特に新聞紙のエコ袋作りは訪問先の皆さんから好評で、新聞紙の再利用だけでなくポリ袋の代わりにもなることから、プラスチックの減量にもつながっています。これからも生きがいづくりと介護予防、住民交流の促進に貢献できるよう活動していきます。 | 石脇区周辺 |
17 |
団塊クラブ |
馬ノ山の清掃活動による自然保護 | 馬ノ山 |
18 |
カフェ梅や |
カフェ梅やは、平成23年の三八市の開催に伴い、高齢者の見守り(安否確認)・介護予防や地域の絆を深め、地域住民の居場所づくりを目的に、空き店舗を改修してスタート。毎週火曜日の10時から12時まで開店しています。コーヒー・手作りケーキの提供や食料品の出張販売のほか、週替わりで「歌の日」「ゲームの日」など、ボランティアによるイベントを行っています。また、介護予防教室を開催し、地域の拠り所として、生活支援活動を行っています。 | カフェ梅や |
19 |
宇宙桜ガーデニングプロジェクト
|
宇宙桜(天女桜)は、宇宙を旅した桜の種から育った桜の木のことで、その苗木が東郷小学校の生徒により、旧桜小学校跡地に記念植樹されました。 本団体は、松崎駅前活性化協議会の委員が中心となり、宇宙桜周辺のガーデニングや草刈り、植栽の植え付けなどの活動を行っています。たくさんの人にご協力いただき、東郷池が一望できる素晴らしい公園ができあがりました。 |
旧桜小学校 |
21 |
泊茶道クラブ |
泊茶道クラブは、町内こども園や高齢者施設などを訪問し、茶道教室や茶道体験を通じて、青少年の健全育成や高齢者の生きがいづくりに取り組んでいます。それ以外にも、研修会の実施、泊公民館まつりや湯梨浜芸能大会への参加、グラウンド・ゴルフ国際大会でお茶を振る舞うなど積極的に活動しています。 長年の功績がたたえられ、2019年には日本海新聞ふるさと大賞を受賞しました。 |
町内福祉施設、こども園等 |
22 |
木香バラによる町づくり会 |
本会は、中国庭園燕趙園の開園に合わせ、平成7年より活動を行っています。現在会員6人で活動しており、中国原産の木香バラを中心に、東郷池周辺の道路脇や公園などが四季折々の花で彩られる町を目標に、役場東郷支所裏、めぐみのゆ公園、東郷湖畔公園、松崎駅などで花壇の手入れを行っています。また、町の「アダプトプログラム」にも参加し、東郷池周辺の美化活動に取り組むことで、町民やウォーカー、観光客に癒しや美観の提供を行っています。 | 町内施設 |
23 |
東郷池メダカの会 |
メダカを通じて地域の素晴らしい自然を守り育てる環境活動をしています。東郷池周辺の環境美化、希少生物や水性植物の保護育成をはじめ、町内のこども園・小中学校での学習支援、問題解決のお手伝い、「野鳥観察」「お魚教室」「サケの観察会」など自然環境体験を中心としたさまざまな活動を展開しています。 | 東郷池周辺(メダカ遊園池周辺以外) |
24 |
泊1区ボランティア・ロード
|
泊1区ボランティア・ロードは、泊1区の住民の大半が会員となり、平成13年から道路管理者と協力し、国道9号線の美化活動に取り組んでいます。主な活動としては「ボランティア・ロード泊」の花壇への花苗の植え、樹木の剪定、地域のバス停周辺の清掃活動などを年5回程度行っています。長年の功績がたたえられ、平成19年には国土交通省中国整備局長表彰を受賞、平成25年には国土交通大臣から感謝状が贈られました。 |
国道9号線(ボランティア・ロード泊) |
25 |
泊潮風クラブ
|
泊潮風クラブは、高齢者の生きがいづくり、地域の活性化を目的として活動しています。同クラブでは、泊マイロード(町道泊中央線)を往来する住民やグラウンド・ゴルフのために訪れた人に喜んでいただけるよう、春と秋に植栽ブロックに花を植え付けています。また、草とりや水やりなどの管理作業、周辺の美化活動などを行っています。このほか、研修会や交流会の開催、泊漁港にこいのぼりを掲揚するなど、積極的に活動しています。 |
泊マイロード |
26 |
夢工房 |
介護老人施設等でのふれあい活動 | 町内施設 |
27 |
湯梨浜みらいライオンズクラブ |
本クラブは、社会奉仕を目的に平成27年に創立し活動しています。青少年健全育成、世界や地域への貢献活動をできることから行っています。令和2年には創立5周年記念として、馬ノ山入口に絶滅危惧種にも指定されている町花「トウテイラン」の植栽を行いました。トウテイランの植栽、手入れを続けることで群生を目指すとともに、観光の目玉として町内外にトウテイランを広めることを目標に活動しています。 |
めぐみのゆ公園、馬の山登り口 |
28 |
ボランティア団体MCC |
当団体は、青少年健全育成を主軸に「子どもに出会いを!」をテーマに活動しています。これまで、県外の特産品を扱ったオリジナル弁当を提供する「子ども食堂~味の旅~」や、サンタに扮してクリスマスイブにプレゼントを届ける「サンタプロジェクト」などを企画してきました。キャリアの異なるスタッフが一丸となり、まだここにない新しい出会いを創り出していきます。 | 鳥取県中部 |
29 |
ゆりはま子育てネットワークくぷくぷ |
私たちは、周囲の人から産後の不調やワンオペ育児に悩んでいるといった声を聞き、そんな人たちの役に立ちたいと思い、団体を立ち上げました。地域の中でさまざまな年代の人と関わりながら子どもたちを育み、笑顔があふれる社会を目指して活動しています。 第一火曜日にはいつも頑張ってるママにゆっくり過ごしてもらえるような「ぐ~たらママ」サロン、第三日曜日には地域の人とふれあいながら親子でのびのび遊べる場「あそび~の」を開催しています。 |
橋津公民館、龍徳寺、湯梨浜学園校庭など |
30 |
鬼嫁プロジェクト |
私たちは戦前より続いている松崎地区の伝統市「三八市」の継承を軸に、「鬼嫁」のキーードの下、地域おこしを行っています。また、活動を通じて女性の活躍の場の提供や参加者に笑顔や元気を届けるため、これらの活動の様子を町内外に発信しています。 10 月には恒例の「三八市」を開催する予定です。新型コロナウイルス感染症対策を行った上で実施しますので皆さんぜひお越しください。 |
松崎地内 |
31 |
湯梨浜町民ミュージカル実行委員会 |
湯梨浜町に伝わる天女伝説をモチーフとした、町民ミュージカルとコーラスによる楽しいストーリー、故佐々木道也先生の素晴らしいオリジナル曲を鑑賞していただきます。 コロナ禍による文化活動の低迷が顕著な中、県外で活躍の音楽家や県内からの客演を招くことによるスキルアップや地域の活性化を図ります。 |
ハワイアロハホールほか |