本文
第2次湯梨浜町総合計画
第2次湯梨浜町総合計画
「げんき・いきいき・かがやきのまち」
少子・高齢化の進行、高度情報化社会の進展、環境問題や地方分権の進展など、本町を取り巻く社会情勢の大きな変化を踏まえて、直面する課題に的確に対応し、新たな時代にふさわしいまちづくりを総合的かつ計画的に進めていくため、その方向性や施策を明らかにする「第2次湯梨浜町総合計画」を策定しました。
今後は、この計画に基づき、まちづくりの課題や方向性を町民の皆さまと共有しながら、必要な施策を着実に推進していきます。
総合計画とは
町の10年後の将来像を設定し、具体化していくためのもので、すべての計画の基本となります。町民参加による総合計画を策定することで、教育・産業・福祉・都市基盤など、各分野にわたる仕事を計画的かつ効率的に実施していくことができるようになります。
総合計画の構成は
総合計画は、「基本構想」、「基本計画」、「実施計画」で構成されます。
- 基本構想
町民と行政が共に進めていく、まちづくりの基本理念や方向性を示すものです。
町が目指す将来像、まちづくりの基本目標や施策の大綱などを掲げています。 - 基本計画
基本構想で定めたまちづくりの基本目標などを実現するための指針となるもので、分野ごとに方向性や必要な主要施策などを示すものです。 - 実施計画
基本計画に基づいて、具体的な諸施策、事業内容及び財政計画を示すものです。
進捗状況を踏まえながら、毎年度見直しを行います。ただし、本書には掲載されません。
総合計画の期間は
計画期間について、基本構想は平成23(2011)年度から平成32(2020)年度までの10年間とし、基本計画は平成23(2011)年度から平成27(2015)年度までの5年間とします。
第2次湯梨浜町総合計画
計画書(HTML形式)
概要版(PDFファイル:5.7MB)