本文
主な財政用語(支出用語:目的別分類)
用語(読み) | 意味 |
---|---|
議会費 (ぎかいひ) |
議会の運営に使うお金です。 |
総務費 (そうむひ) |
人事、企画、財政、徴税、戸籍、選挙、統計や交通安全など、町の総括的な事務事業に使うお金です。 |
民生費 (みんせいひ) |
障がい者福祉、児童福祉、高齢者福祉、福祉医療、国民年金など福祉全般に使うお金です。国民健康保険特別会計や介護保険特別会計への支出も含まれます。 |
衛生費 (えいせいひ) |
住民健診や予防接種などの保健費、ごみやし尿処理などの清掃費など、安全で衛生的な生活のために使うお金です。 |
農林水産費 (のうりんすいさんひ) |
農道や農地の整備、農業や漁業の活性化などに使うお金です。 |
商工費 (しょうこうひ) |
商工業や観光の振興に使うお金です。 |
土木費 (どぼくひ) |
道路、橋りょうや河川、公園の整備運営などに使うお金です。 |
消防費 (しょうぼうひ) |
中部ふるさと広域連合に対して町が負担するお金や、消防・水防対策に使うお金です。 |
教育費 (きょういくひ) |
幼稚園や小中学校、野球場、体育館などの施設建設や運営の費用など、教育全般に使うお金です。 |
公債費 (こうさいひ) |
町が借金(起債)してお金を借りた後、毎年の利息の支払いや元本の返済を行っていきます。この毎年の返済等のための諸費用を公債費といいます。 家計におけるローンの返済と同様です。 |
予備費 (よびひ) |
緊急を要する場合などに、予算外の支出または予算超過の支出に充てるための経費です。ただし、議会が否決した使途に充てることは禁止されています。 |