本文
平成24年度予算について
平成24年度予算(一般・特別・企業会計)が3月定例議会で可決されました。
一般会計の総予算額は88億4,900万円で、前年度に比べ1.8%の増額となります
平成24年度一般会計予算の歳入は、町税で3,647万円の減額を見込む一方、地方交付税は昨年度に比べて9,000万円の増額、町の施設整備等を行うために町が行う借金は、6,340万円の増額を見込み、予算を編成しました。
歳出は、経常的な経費や補助金等の徹底した見直しを行うことで歳出の削減に努めました。一方、防災をはじめ、まちづくり、子育て・教育、福祉、産業振興など町の対処すべき重要な課題への適切な対応を図り、住民福祉の向上に向け積極的な予算を計上するなど、限られた財源の中での効果的な配分に努めました。
町の施設整備等のための借金返済に充てる費用や各種扶助のための経費が増額するなど、依然として厳しい財政状況であり、引き続き気を引き締めて財政運営を行います。
平成24年度に取り組む事業のうち、新規に取り組む主な事業は以下のとおりです。
- 国や県の防災計画改定に伴い、町地域防災計画の見直しを行います。また、津波に対する検討や津波ハザードマップ、海抜表示板を作成するなど津波対策の充実を図ります。
(地域防災計画策定事業/488万円・津波対策事業/779万円など) - 消防力の強化のため、老朽化している第10分団の消防車格納庫を新設します。
(消防車庫建設事業/1,300万円) - 東郷湖・未来創造会議で集約した事業を年次的に展開。新たに東郷湖のシンボルとして設定した天女によるまちづくりや、湖周辺をウォーキングリゾートと位置づけて各種事業を積極的に推進します。
(天女の降(ふ)る里(さと)づくり事業/289万円・ウォーキングリゾート創造事業/957万円・ウォーキング公認指導員養成事業/38万円・ノルディックウォーキング教室事業/14万円など) - 二酸化炭素排出を抑制し、地球環境に配慮した社会を形成するため、電気自動車と充電設備の整備を行います。
(電気自動車・充電設備導入事業/512万円) - 雇用促進住宅を町営住宅「はわい長瀬団地」として管理運営を行います。
(促進住宅管理経常経費/955万円) - すべての子どもたちに安心安全な保育と、就学を意識し年齢発達に応じた良質な幼児教育を提供する幼保一体化を町内すべての幼稚園・保育所で24年度から実施します。
(全町幼保一体化の実施) - 活きた食育推進を図るとともに、食物アレルギー児へ対応するため、すべての保育所等の給食を自園調理方式とします。
(全園自園調理方式の導入) - 橋津・浅津保育所・羽合幼稚園を統廃合し、新たに幼保一体施設として「はわいこども園」を開園します。
(はわいこども園の開園/6,887万円) - 不妊治療の助成回数を1年に1回から2回に拡大し、治療を受ける方の経済負担の軽減を図ります。
(不妊治療費助成事業/183万円) - 特定健診項目に新たに心電図検査・貧血検査・血清クレアチニン検査・尿酸検査を追加し、その自己負担金の2分の1を助成します。
(健康増進事業/110万円) - 商工業の振興や定住促進を図るため、町内の空き店舗を利用し、新規開業した商業者を支援します。
(チャレンジショップ支援奨励金/120万円) - 雇用環境の充実を図るため、一定の要件を満たした町内事業所が町内在住者を新たに正規職員として6カ月以上継続して雇用した場合に、奨励金として支援します。
(雇用促進奨励金/550万円) - 中学校の統合について、一定の方針を出し、意見交換の上、基本設計を作成します。
(中学校統廃合等検討経費/262万円)
歳入
科目 | 予算額(千円) | 比率(%) | ||
---|---|---|---|---|
町税 | 1,345,986千円 | 15.2% | ||
地方消費税交付金 | 134,483千円 | 1.5% | ||
地方交付税 | 4,440,000千円 | 50.2% | ||
国庫支出金 | 746,671千円 | 8.4% | ||
県支出金 | 530,461千円 | 6.0% | ||
町債 | 667,400千円 | 7.5% | ||
繰入金 | 222,886千円 | 2.5% | ||
その他 | 地方譲与税 | 75,563千円 | 761,113千円 | 8.7% |
地方特例交付金 | 1,752千円 | |||
利子割交付金 | 4,857千円 | |||
配当割交付金 | 2,231千円 | |||
株式等譲渡所得割交付金 | 488千円 | |||
自動車取得税交付金 | 17,312千円 | |||
交通安全対策特別交付金 | 1,600千円 | |||
使用料及び手数料 | 117,283千円 | |||
分担金及び負担金 | 139,006千円 | |||
財産収入 | 14,191千円 | |||
寄附金 | 500千円 | |||
繰越金 | 40,000千円 | |||
諸収入 | 346,330千円 | |||
歳入(総額) | 8,849,000千円 | 100.0% |
歳出
科目 | 予算額(千円) | 比率(%) | ||
---|---|---|---|---|
総務費 | 1,134,799千円 | 12.8% | ||
民生費 | 2,460,410千円 | 27.8% | ||
衛生費 | 890,065千円 | 10.1% | ||
農林水産業費 | 391,114千円 | 4.4% | ||
土木費 | 955,439千円 | 10.8% | ||
教育費 | 635,267千円 | 7.2% | ||
公債費 | 1,785,365千円 | 20.2% | ||
その他 | 議会費 | 110,808千円 | 596,541千円 | 6.7% |
商工費 | 155,378千円 | |||
消防費 | 286,339千円 | |||
諸支出金 | 16,000千円 | |||
予備費 | 28,016千円 | |||
歳出(総額) | 8,849,000千円 | 100.0% |
特別・企業会計
会計名 | 予算額(千円) | |
---|---|---|
国民健康保険事業特別会計 | 1,902,146千円 | |
住宅新築資金等貸付事業特別会計 | 3,874千円 | |
高齢者及び障がい者住宅整備資金貸付事業特別会計 | 4,243千円 | |
長瀬財産区特別会計 | 3,355千円 | |
橋津財産区特別会計 | 375千円 | |
宇野財産区特別会計 | 3,358千円 | |
舎人財産区特別会計 | 69千円 | |
東郷財産区特別会計 | 3,720千円 | |
花見財産区特別会計 | 86千円 | |
下水道事業特別会計 | 1,186,372千円 | |
温泉事業特別会計 | 19,023千円 | |
後期高齢者医療特別会計 | 172,145千円 | |
農業集落排水処理事業特別会計 | 171,900千円 | |
介護保険特別会計 | 1,671,994千円 | |
簡易水道事業特別会計 | 54,807千円 | |
国民宿舎事業特別会計 | 収益的収入 | 356,631千円 |
資本的収入 | 0円 | |
収益的支出 | 346,015千円 | |
資本的支出 | 85,794千円 | |
水道事業特別会計 | 収益的収入 | 186,494千円 |
資本的収入 | 30,500千円 | |
収益的支出 | 172,645千円 | |
資本的支出 | 148,659千円 |