本文
平成25年度予算について
平成25年度予算(一般・特別・企業会計)が3月定例議会で可決されました。
一般会計の総予算額は87億8,000万円で、前年度に比べ0・8%の減額となります。
平成25年度一般会計予算の歳入は、昨年度に比べて町税で3,000万円、地方交付税で2,060万円の増額を見込む一方、町の施設整備などを行うために町が行う借金は、1億4,310万円の減額を見込み、予算を編成しました。
歳出は、経常的な経費や補助金等の徹底した見直しを行うことで支出の削減に努めました。一方、福祉をはじめ、まちづくり、子育て・教育、産業振興など町の対処すべき重要な課題への適切な対応を図り、住民福祉の向上に向け積極的な予算を計上するなど、限られた財源の中での効果的な配分に努めました。
町の整備事業などのための借金返済に充てる費用や権限移譲による各種扶助のための経費が増額するなど、依然として厳しい財政状況ですが、より魅力があり、将来に向けて足腰が強く活気がある町にするため、引き続き気を引き締めて財政運営を行います。
平成25年度に取り組む事業のうち、新規に取り組む主な事業などは以下のとおりです。
- 男女共同参画社会の実現に向けた施策を総合的かつ計画的に推進するため第3次男女共同参画プランを策定します。
【町男女共同参画プラン策定事業/88万円】 - 東郷湖・未来創造会議で集約した事業を年次的に展開。東郷湖のシンボルとして設定した天女によるまちづくりを推進します。天女キャラクターの着ぐるみなどを活用しながらPRしていくほか、ウォーキングリゾートを推進するため、観光案内板やガイドブックを作成。また、カフェの運営や健康メニューの提供、各種教室の開催を支援します。
【天女のふる里づくり事業/1,114万円・ウォーキングリゾート創造事業/398万円・ウォーキング公認指導員養成事業/38万円・ノルディックウォーキング教室事業/17万円など】 - 大規模かつ広域の災害などによる戸籍の完全消滅を防ぐため、国が構築した「戸籍副本データ管理システム」に対応できる戸籍システムの改修を行います。
【戸籍住民基本台帳臨時経費/889万円】 - 子ども・子育て関連3法が成立し、平成27年度から保育・教育、子育て支援を総合的に推進する制度改正が行われるため、事業計画策定に向け、ニーズ調査やアンケート調査を行います。
【新子ども・子育て支援事業/60万円】 - 老朽化した花見・東郷両保育所を統合して、花見コミュニティー敷地内に新施設を建設します。平成27年度開園を目標に、実施設計と地質調査を行います。また、花見コミュニティー施設内にあるプールや体育館、旧橋津保育所の建物などを解体します。
【東郷地域新保育施設建設事業/2,263万円・コミュニティ施設管理臨時経費/2,381万円・保育所等跡地整備事業/2,014万円】 - 8020運動(80歳で20本以上の自分の歯を持つ人の割合を増やす運動)を進めるため40、50、60歳を対象に歯科検診を始めるほか、引き続き生活習慣病予防の普及啓発を図ります。
【健康増進事業/610万円】 - 地域資源を生かした産業の振興を図るため、県が試掘した泊漁港の井戸海水を利用し、養殖業を起業する町内事業者を支援します。
【陸上養殖起業支援事業/2,915万円】 - 地域産業の活性化やデフレ脱却の一助とするため、町商工会が行うプレミア付き商品券の発行を支援します。
【町商工会商品券発行事業/300万円】 - 温泉地の魅力アップを図るため、旅館組合が温泉水を活用して「スッポン」を養殖し、各旅館の名物料理としようとする事業を支援します。
【温泉地魅力向上事業(スッポン養殖)/100万円】 - 町内3小学校体育館の非構造部材点検業務や小中学校のパソコン教室のパソコンなどを更新します。また、泊小学校の学園の森遊具を更新します。
【東郷小、羽合小、泊小学校管理運営臨時経費/2,668万円・北溟中、東郷中学校管理運営臨時経費/736万円】 - 検討を進めている中学校の統合について、一定の方針を出し、意見交換の上、基本計画を作成します。
【中学校統廃合等検討経費/700万円】
歳入
科目 | 予算額(千円) | 比率(%) | ||
---|---|---|---|---|
町税 | 1,375,993千円 | 15.7% | ||
地方消費税交付金 | 129,851千円 | 1.5% | ||
地方交付税 | 4,460,600千円 | 50.8% | ||
国庫支出金 | 727,426千円 | 8.3% | ||
県支出金 | 561,911千円 | 6.4% | ||
町債 | 524,300千円 | 6.0% | ||
繰入金 | 258,157千円 | 2.9% | ||
その他 | 地方譲与税 | 67,522千円 | 741,762千円 | 8.4% |
地方特例交付金 | 1,752千円 | |||
利子割交付金 | 3,932千円 | |||
配当割交付金 | 2,121千円 | |||
株式等譲渡所得割交付金 | 489千円 | |||
自動車取得税交付金 | 16,221千円 | |||
交通安全対策特別交付金 | 1,600千円 | |||
使用料及び手数料 | 117,112千円 | |||
分担金及び負担金 | 139,640千円 | |||
財産収入 | 31,634千円 | |||
寄附金 | 750千円 | |||
繰越金 | 40,000千円 | |||
諸収入 | 318,989千円 | |||
歳入(総額) | 8,780,000千円 | 100.0% |
歳出
科目 | 予算額(千円) | 比率(%) | ||
---|---|---|---|---|
総務費 | 1,172,889千円 | 13.4% | ||
民生費 | 2,545,263千円 | 29.0% | ||
衛生費 | 711,355千円 | 8.1% | ||
農林水産業費 | 431,764千円 | 4.9% | ||
土木費 | 847,160千円 | 9.6% | ||
教育費 | 674,533千円 | 7.7% | ||
公債費 | 1,809,722千円 | 20.6% | ||
その他 | 議会費 | 89,112千円 | 587,314千円 | 6.7% |
商工費 | 147,027千円 | |||
消防費 | 289,506千円 | |||
諸支出金 | 28,000千円 | |||
予備費 | 33,669千円 | |||
歳出(総額) | 8,780,000千円 | 100.0% |
特別・企業会計
会計名 | 予算額(千円) | |
---|---|---|
国民健康保険事業特別会計 | 1,900,134千円 | |
住宅新築資金等貸付事業特別会計 | 3,873千円 | |
高齢者及び障がい者住宅整備資金貸付事業特別会計 | 4,040千円 | |
長瀬財産区特別会計 | 968千円 | |
橋津財産区特別会計 | 369千円 | |
宇野財産区特別会計 | 3,683千円 | |
舎人財産区特別会計 | 74千円 | |
東郷財産区特別会計 | 1,766千円 | |
花見財産区特別会計 | 90千円 | |
下水道事業特別会計 | 1,073,444千円 | |
温泉事業特別会計 | 15,309千円 | |
後期高齢者医療特別会計 | 169,374千円 | |
農業集落排水処理事業特別会計 | 249,791千円 | |
介護保険特別会計 | 1,734,282千円 | |
簡易水道事業特別会計 | 41,635千円 | |
国民宿舎事業特別会計 | 収益的収入 | 339,429千円 |
資本的収入 | 0円 | |
収益的支出 | 335,960千円 | |
資本的支出 | 85,690千円 | |
水道事業特別会計 | 収益的収入 | 183,296千円 |
資本的収入 | 35,501千円 | |
収益的支出 | 175,155千円 | |
資本的支出 | 101,496千円 |