本文
職員の勤務時間その他の勤務条件の状況
3 職員の勤務時間その他の勤務条件の状況(条例第3条第1項第3号)
(1)職員の勤務時間(一般職の標準的なもの/平成25年4月1日)
1週間の勤務時間 | 開始時刻 | 終了時刻 | 休憩時間 | 時差通勤等の状況 |
---|---|---|---|---|
38時間45分 | 午前8時30分 | 午後5時15分 | 午後0時から午後1時 | 子の養育または家族の介護を行う職員 |
(2)年次有給休暇の取得状況(平成24年1月1日~平成24年12月31日)
総付与日数 A |
総使用日数 B |
全対象職員数 C |
平均使用日数 B/C(日曜日) |
取得率 B/A(%) |
|
---|---|---|---|---|---|
一般職 | 5,503日 | 1,443日 | 139人 | 10日 | 26% |
(平成25年勤務条件等に関する調査より)
(3)時間外勤務及び休日勤務等の状況(平成24年4月1日~平成25年3月31日)
時間外・休日勤務総時間数 | 職員一人当たりの 時間外・休日勤務年平均時間数 |
|
---|---|---|
一般行政職 | 12,006時間 | 75時間 |
技能労務職 | 878時間 | 68時間 |
計 | 12,884時間 | 74時間 |
(4)主な特別休暇の状況(平成25年4月1日)
主な休暇の種類 | 休暇の概要 | 付与日数・期間等 | 有給・無休の別 | 国の制度との比較 |
---|---|---|---|---|
結婚休暇 | 職員の結婚の場合 | 連続する7日以内 | 有給 | 連続する5日以内 |
産前、産後休暇 | 女性職員が出産したとき | 産前8週間、 産後8週間 |
有給 | 産前6週間、産後8週間 |
夏季休暇 | 盆等の諸行事等のため | 3日 | 有給 | 同じ |
ボランティア休暇 | 社会に貢献する活動を行うとき | 5日 | 有給 | 同じ |
(5)修学部分休業の状況(平成24年4月1日~平成25年3月31日)
一般行政職 | 技能労務職 | 計 | |
---|---|---|---|
制度の有無 | 無 | 無 | |
修学部分休業の承認件数 | |||
修学部分休業の承認件数 |
(6)育児休業の状況(平成24年4月1日~平成25年3月31日)
一般行政職 | 技能労務職 | 計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |
育児休業の取得件数 | 1件(1件) | 2件(2件) | 1件(1件) | 2件(2件) |
(注1)取得件数には平成24年度以前に取得している者及び平成24年度中に終了した者を含む。
(注2)()内は平成24年度に新規取得者。
(7)旅費制度の概要
日当 (1日につき) |
宿泊料(1夜につき) | 食卓料 (1夜につき) |
|||
---|---|---|---|---|---|
県外 | 県内 | ||||
特別職 | 議会の議員、町長、副町長、教育長 | 2,600 円 | 13,100 円 | 11,800 円 | 2,600 円 |
教育委員会員、選挙管理委員会委員、 監査委員、農業委員会委員 |
2,600 円 | 13,100 円 | 11,800 円 | 2,600 円 | |
選挙長、選挙立会人、投票所の投票管理者、 期日前投票所の投票管理者、開票管理者、 投票所の投票立会人、期日前投票所の投票立会人、 開票立会人、交通安全指導員、体育指導委員、 人権教育推進員、生活相談員、教育相談員 |
2,200 円 | 10,900 円 | 9,800 円 | 2,200 円 | |
一般職 | 2,200 円 | 10,900 円 | 9,800 円 | 2,200 円 |