本文
北朝鮮による核実験に関する鳥取県相談窓口の開設について
北朝鮮による核実験が実施されたことによる鳥取県への影響は現在確認されていません。
鳥取県では、県民の皆様からの相談に対応するため相談窓口を開設しています。
なお、放射線モニタリングの測定値が通常の範囲を超えて、かつ人体に影響があると思われる場合には、速やかに町へ連絡が入りますので、防災無線等により広報いたします。
鳥取県の相談窓口
内容 | 窓口 | 電話 |
---|---|---|
総合窓口 (核実験に関すること) |
危機管理局 危機対策・情報課 |
0857-26-7878 |
モニタリング関係窓口 | 生活環境部 水・大気環境課 |
0857-26-7206 080-2922-2219(夜間・休日) |
健康相談窓口 | 鳥取保健所 (東部福祉保健局) 倉吉保健所 (中部福祉保健局) 米子保健所 (西部福祉保健局) |
0857-22-5694 0858-23-3145 0858-22-8141(夜間・休日) 0859-31-9317 |
鳥取県の放射線等のモニタリング情報
(鳥取県ホームページ) URL: http://www.pref.tottori.lg.jp/209800.htm<外部リンク>