本文
湯梨浜町 地域計画について
湯梨浜町「地域計画」について
地域計画の概要
これまで、人と農地の問題を解決するため、地域での話し合いにより、「人・農地プラン」を作成、実行してきましたが、今後、高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念されるため、農地が利用されやすくなるよう農地中間管理機構を活用した農地の集約化等に向けた取り組みを加速化することが、喫緊の課題となっています。
このため、農業経営基盤強化促進法等の改正法が令和4年5月に成立、令和5年4月から施行し、「人・農地プラン」が「地域計画」として法定化され、これからの地域農業に関する方針と農地の将来像を目標地図として明確化していくことが必要となりました。
作成手順
下記1~7の手順により、地域計画を策定します。
1.協議の場の設置・協議
2.協議の場の結果を取りまとめ・公表
3.協議の結果を踏まえ、地域計画(案)を作成
4.地域計画(案)の説明会の実施・関係者への意見聴取
5.地域計画(案)の広告
6.地域計画の策定・公表
7.地域計画を実現するための実行・随時更新
地域計画の策定・公表
農業経営基盤強化促進法(昭和55年法律第65号)第19条第1項の規定に基づき、次のとおり地域計画を策定したので、同条第8項の規定に基づき公表します。