本文
SDGsとはSustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略で、エス・ディー・ジーズと読みます。2015年9月に国連サミットで採択された世界共通の目標です。
SDGsは「誰一人取り残さない」という理念のもと、17の目標があり、世界で協力しながら、2030年までにこの目標の達成を目指すこととなっています。
また、各目標には具体的な到達点を示している169のターゲットが設定されています。目標、ターゲットには私たちだけでなく、子どもや孫の世代が安心して地球に住み続けられるために取り組むべきことが詰まっています。
幸せな世界を創るために、私たち一人一人が取り組めることはたくさんあります。
SDGsについて知り、「今」を支えて、「未来」を変えていくために、私たちに何ができるか一緒に考えていきましょう。
SDGsの目標達成には私たち一人一人がSDGsを自分事として考え、行動することが重要です。
少しの工夫で簡単にできる取組はたくさんあります。各目標に対して、個人や家庭でできることの一例を挙げましたので、できることから取り組みましょう。
項目 | できること | ||
---|---|---|---|
1 |
貧困をなくそう |
![]() |
・ボランティア活動に参加する 注)開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、立場の弱い開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す貿易の仕組みのこと |
2 | 飢餓をゼロに | ![]() |
・すぐ食べ切る可能性が高い食品は期限が近いものから購入する ・大きさや形が不ぞろいな野菜などを積極的に購入する ・栄養バランスを考えた食事をする |
3 | すべての人に 健康と福祉を |
![]() |
・定期的に健康診断や検診を受ける ・たまには徒歩や自転車で通勤・通学をする ・近所の高齢者の方に声掛けして、健康状態を見守る |
4 | 質の高い教育を みんなに |
![]() |
・学習支援ボランティアなどに参加する ・世界の教育の現状について調べてみる |
5 | ジェンダー平等を 実現しよう |
![]() |
・家事や育児の分担を見直してみる ・役員決めの際は男女バランスを考えて選ぶ |
6 | 安全な水とトイレを 世界中に |
![]() |
・お風呂の残り湯を洗濯などに再利用 ・油は直接流さずに、ふき取る ・廃油回収に参加する |
7 | エネルギーをみんなに そしてクリーンに |
![]() |
・使っていない家電製品の電源プラグを抜く ・照明をLEDに切り替える ・車を購入する際は非ガソリン車を選択する ・週に一度、家族が同じ部屋で過ごす日を作る |
8 |
働きがいも |
![]() |
・ワーク・ライフ・バランスを考えて働く ・地産地消商品を購入したり、地元の商品を利用する |
9 | 産業と技術革新の 基盤をつくろう |
![]() |
・災害時に備えてモバイルバッテリーや非常用トイレなどを個人で準備する ・SDGsに積極的に取り組んでいる企業の商品やサービスを選択する ・水や電気の供給など、インフラ整備に関する知識を得る |
10 | 人や国の不平等を なくそう |
![]() |
・パラスポーツ(注)に親しむ 注)一般のスポーツをベースに、障がいの種類・程度に応じてルール等を工夫していたり、障がいのある人のために考案されたスポーツ、障がいの有無に関係なく、ともに楽しめるスポーツなどの総称 |
11 | 住み続けられる まちづくりを |
![]() |
・清掃活動や各種行事などの地域活動へ参加 |
12 | つくる責任 つかう責任 |
![]() |
・生鮮品や野菜は冷凍して使い切る。残り物は味をアレンジして食べ切る ・簡易包装や詰め替えのできる商品を選ぶ ・マイバックやマイボトルを携帯する ・植物由来やオーガニック製品を選ぶ ・家庭菜園をする |
13 | 気候変動に 具体的な対策を |
![]() |
・エアコンの設定は適切な温度に設定し、衣服で調整する ・シャワーを1分短くし、洗剤は適量に ・早寝早起きで夜間の電気使用量を削減する ・家の庭や職場、学校などで植物を育て、地域の緑を増やす |
14 | 海の豊かさを 守ろう |
![]() |
・ペットボトルはリサイクルに出し、プラスチック製のストローやスプーンは使わない ・海岸や湖岸の清掃活動に積極的に参加する |
15 | 陸の豊かさを 守ろう |
![]() |
・環境に配慮した製品を選ぶ ・クレジットカードなどの明細は紙でなく、オンラインで確認する ・飼えなくなったペットを野山に捨てない ・特定外来種の侵入と繁殖を防ぐ |
16 | 平和と公正を すべての人に |
![]() |
・選挙に行き、積極的に政治に参加する ・犯罪を未然に防止するため、日ごろから防犯対策を心がける ・周りで暴力や虐待が行われていないか、目を向ける |
17 | パートナーシップで 目標を達成しよう |
![]() |
・SDGsに関するイベントなどに参加する ・世代間交流、国際交流イベントに参加する |