第四編 民俗 第一章 年中行事 第三節 夏の行事 盆迎え 七月七日から盆迎えの準備にかかった。七日は墓掃除の日とされ、墓石を洗ったり、草をむしり古い竹の花立てを新しいものと取り替えたりした。このころから屋敷回りの掃除をしたり、松崎や倉吉の盆市に出掛けて、盆ござ・おがらなどの必需品を買い求めた。親せきに初盆があれば、ちょうちんや線香などを贈ったが、これは盆の月に入ったら早い方がよいとされた。 盆花〈ぼんばな〉取りは七日から始まったが、主に九日に行われた。朝暗いうちに山に出掛け、オミナエシ・キキョウ・ミソハギなどの盆花を採り、井戸や川に囲っておいた。 |
|