第四編 民俗
第一章 年中行事
第二節 春の行事
(一) 二月
春亥の子
二月の初めての亥〈い〉の日をいう。田の神(歳徳さん)が家から田に出られる日とされ、長い冬の家ごもりを終えて、春の農作業にかかる農家の祝日であった。田の神が家を出られたため不要となった年俵(後述、「神迎えの準備」の項参照)を片付け、朝もちをついて祝った。また、こたつはこの日にしまうものとされた。
<前頁
次頁>