第4編 民俗 第1章 年中行事 第1節 正月行事 (3) 1月4日以降 鳥追い若菜迎え 1月6日に、田畑の害虫を追い払う予祝行事として、鳥追い・若菜迎えが行われた。夕方、セリ・ナズナ(ペンペン草)・オギョウ(ハハコグサ)・ハコベ(ヒヨコグサ・ヒズリ)・ホトケノザ(コオニタビラコ)・スズナ(カブ)・スズシロ(大根)の七草を採り、まな板の上に載せ、しゃもじやすりこぎでたたきながら、「唐土〈とうど〉の鳥が日本の土地に渡らぬ先に、七草そろえてホーイホイ」と鳥追いの文句を唱えて豊作を祈った。若菜迎えとは、七草がゆの材料を準備することをいう。 |
|