第4編 民俗
第1章 年中行事
第1節 正月行事
(2) 1月2日
追い初め
牛を飼っている農家は、この日新しく作った追い綱で牛を戸外に追い出して運動させた。もともとは正月初めての寅〈とら〉の日に行っていたが、この日に行うようになった。
このほか、縫い初め、書き初め、樵〈こ〉り初め、織り初め、打ち初め(鍛冶屋)、初商い、初湯などがあった。この日は、早目に仕事を切り上げ、早風呂、早寝をした。また、結婚後初めての正月を迎える夫婦は、嫁の里に年頭のあいさつに出掛けた。
<前頁
次頁>