第3編 信仰と文化財 第1章 宗教法人 第2節 神社・教団 11 福永神社
創立年代は不詳である。星宮(ほしのみや)大明神と称していたが、明治元年に福永神社と改称した。社伝によると、藩主池田家に随従して来た籔(やぶ)某が福永の地に居を定め、当社を崇敬して現在に至ったという。 福永神社に残る記録によれば、籔得左衛門が願主となり、正徳5年(1715)8月4日、本殿を改築した。大工は備前国(岡山県)赤坂郡石上村、野上佐治兵衛とある。また、安永4年(1775)、弘化3年(1846)に、本殿を改築している。 |