第二編 歴史
第四章 近代・現代
第九節 学校教育
 二  各学校の沿革
(四) 花見小学校

長和田小学校
 ○明治七年四月、長和田村七七四番地に長和田小学校が創立された。場所は、長伝寺の前、生協や畑地のある一帯である。建物の規模は不明である。校区は、佐美・埴見・長和田・羽衣石・野花の五か村であった。
 ○同年十月、長和田村七七三番地に校舎を新築して、開校した。平屋建て、一棟であった。
 ○同十五年九月、長江小学校を分校として統合し、第七番学区の本校となった。学区は前記五か村と長江・門田の計七か村であった。
 ○同二十年四月一日、長和田尋常小学校と改称した。尋常科のほかに簡易科(修行年限三年)も設けられた。
 ○同二十一年、校舎一棟を増築した。この時点の校舎は、全部で三棟、いずれ平屋屋建てであったという。面積の合計は、約六四・九坪であった。
 ○同二十四年三月、簡易科を廃止した。

 〔歴代の校長〕 (1)矢田泰(明治七年五月〜) (2)山根亀太郎(同一六年八月〜) (3)中尾定蔵(同二二年〜) (4)明里治郎(同二三年〜)
   
<前頁
次頁>