第二編 歴史
第四章 近代・現代
第九節 学校教育
 一  教育制度の変遷と町内の概観
(三) 大正時代

概観
 大正時代には、小学校の制度改革はほとんど行われなかった。明治年間に整備された制度に基づき、教育内容の充実が図られたのである。
 町内では、舎人・花見尋常小学校に高等科が設けられている。また、各校では、運動会、修学旅行、学芸展覧会などの行事が始められた。一方、第一次世界大戦後の軍事力を補強するため、大正の末期には勤労青年に軍事教育を行うための青年訓練所が、各小学校に付設される。運動会、学芸会など、一見のどかな大正時代の学校生活にも、次第に太平洋戦争へと続く軍国主義の影が色濃くなっていったのである。
   
<前頁
次頁>