第二編 歴史
第四章 近代・現代
第九節 学校教育
 一  教育制度の変遷と町内の概観
(二) 明治時代

補習科の設置
 前記の改正小学校令では、補習科付設の条項も盛り込まれていた。これに伴って、明治二十三年舎人尋常小学校に、同二十九年松崎尋常小学校に(課程二年)、それぞれ補習(修)科が付設されている。東郷尋常小学校の場合は、創設年月は不明であるが、同二十七年に補修科の修業年限が二年から三年に延長されている。花見校には記録がない。教科内容は高等科と同程度のものであったから、舎人・松崎両校の場合は、次項に述べる東郷小学校に高等科が設けられて以来、補習科に進学する者は減少したと思われる。舎人校は明治三十一年、松崎校は同三十五年(推定)に廃止された。
   
<前頁
次頁>