第2編 歴史 第4章 近代・現代 第7節 商工・金融業 2 金融業 山陰合同銀行と扶桑相互銀行 前述した奨恵銀行の松崎出張所が大正8年12月24日、松崎398番地3(現・野口理宅)に開設された。同11年9月には支店に昇格している。昭和4年10月、銀行合併によって米子銀行松崎支店と改称し、翌5年2月、松崎373番地1(五区・清水勲宅)に移転した。さらに同16年7月には山陰合同銀行松崎支店と改称し、同23年3月、松崎388番地(三区・伊藤正夫宅横、現在は駐車場)に移転した。松崎五区の現在地に移転したのは同48年である(以上、山陰合同銀行刊『山陰合同銀行史』による)。 扶桑相互銀行松崎支店は、昭和27年8月1日、松崎341番地(五区、現在は東郷縫製工場)に開設された。同43年7月に閉鎖されている(扶桑相互銀行の資料による)。 |
|