第2編 歴史 第4章 近代・現代 第2節 財政と村政 2 主要な村政 (1) 衛生 町内での伝染病発生 明治から昭和前期にかけての、町内での伝染病発生状況を記しておく。これは、各学校所蔵の「学校沿革史」に基づくものである。 明治29年夏 長和田で赤痢 明治34年7月 トラホーム流行(県内) 明治42年9月 別所で赤痢 大正3年10月 方地で赤痢 大正3年7〜10月 別所で赤痢、東郷松崎地区で腸チフス(この条は組合村事務報告書によった) 大正5年7月 (舎人小学校区で)赤痢 大正15年5月 (舎人小学校区で)ハシカ 昭和20年9月 門田で赤痢 なお、学校医や学校看護婦の設置などは、「学校教育」の節を参考にされたい。 |
|