第2編 歴史 第2章 中世 第2節 鎌倉・南北朝時代 2 東郷氏と東郷荘 湯谷院主良全 次の2名は、三朝地頭信定の孫にあたる。 長全=少輔竪〈じゅ〉者、墓父同 良全=三徳山領湯谷院主、大師公 良全については傍証となる史料がある。「壬生〈みぶ〉文書」(宮内庁書陵部蔵)の「美徳山領湯谷別所検注目録」の奥書にその名が見える(『鳥取県史』所収)。検注目録とは、荘園領主が年貢・課役徴収のため、所領の調査(検注)を行い、その結果を記したものである。奥書は次のとおりである。 右目録注進如件 康永参年〈(一三四四)〉十二月日 公文代 良一(花押) 院主 良全(花押) 書生 俊重(花押) 検注使兼預所〈(注)あずかりどころ〉 基広(花押) (注)荘園で、領家の代理となって荘務を管埋する職 この文書中の院主良全は、系図の良全に比定できる。系図に載った人の中で、傍証によって確認できる唯一の人物といえよう。 |
|