第2編 歴史 第2章 中世 第2節 鎌倉・南北朝時代 2 東郷氏と東郷荘 長畝に葬られた勝範 勝範は義平の子である。 勝範=原田号福禅師、伯州東郷長畝墓これあり。 『羽合町史』は「長畝」を「長瀬」に比定しているが、これには賛成できない。時代はおよそ100年ほど下るが、前節で述べた東郷荘絵図によれば、長瀬は北条郷に属し「東郷長瀬」とはいえない。長畝は「ながうね」と読んで小鹿谷に比定するのが適当であろう。現在の小鹿谷字「長峯」は、明治初年までは字「長宇根〈ながうね〉」と表示されている(「明治三年河村郡上ア村田畑字寄地続絵図」別所・西田陽二所蔵)。しかし、五輪などの墓石はまだ発見されていない。 |
|