第2編 歴史
第1章 原始・古代
第4節 古墳時代
 4  主な遺物

葺 石
 葺石とは、古墳の封土上に並べられた石をいい、主として墳丘の封土の流失を防ぐためのものである。前・中期古墳に多く、川原石などが使われたという。東郷湖周辺では、北山1号墳・狐塚古墳などに葺石が並べられていたと推定される。


<前頁
次頁>