第四編 民俗
第三章 生産・生業
第二節 漁労
一 姿を消した漁法
四ツ手綱漁
四ツ手網は、東郷湖の風物詩の一つでもあった。網(一辺約九メートル)の四隅に竹を張り、湖岸の小屋から滑車で上げ下ろしができた。目の細かい網を使い、エビや小ブナ、ゾウゴなどを獲った。最盛期には松崎の湖岸沿いに二四、五の四ツ手網が並んだ。施設の修理に手間がかかるなどの理由で次第に少なくなり、現在は水明荘の裏に観光用として一つだけ残されている。
水明荘裏の四ツ手網
<前頁
次頁>