第1編 自然と地理
第2章 人口と集落
第1節 人口と世帯数
 4  年齢別構成

3区分別人口
 年齢3区分別人口(幼年人口・生産年齢人口・老年人口)とその割合を、昭和30年から国勢調査の結果に基づいて表13にまとめた。幼年人口が年ごとに減る一方、老齢人口が増え続けていることが分かる。昭和55年における県下の老年人口割合は9.9パーセントであり、これは本町の昭和40年の率に匹敵する。したがって、本町人口の老齢化は県平均より15年も先行していることになる。

表13 年齢三区分別人口及び割合
   区分
年次   
総人口 実 数(人) 割 合(%)
幼年人口
(0〜14歳)
生産年齢
人   口
(15〜64歳)
老年人口
(65歳以上)
幼 年
人 口
生産年齢
人   口
老 年
人 口
昭和30年
 35
 40
 45
 50
 55
8,835
8,556
8,044
7,404
7,185
7,222
3,063
2,883
2,290
1,740
1,496
1,452
5,070
4,960
4,978
4,847
4,744
4,690
702
713
776
817
945
1,080
34.7
33.7
28.5
23.5
20.8
20.1
57.4
58.0
61.9
65.5
66.0
64.9
7.9
8.3
9.6
11.0
13.2
15.0
昭和55年度における鳥取県の割合 23.2 66.9 9.9
(国勢調査による)

<前頁 次頁>