第1編 自然と地理
第1章 自然と環境
第7節 動物
4 は虫類と両生類
オオサンショウウオ
国の天然記念物・オオサンショウウオは、花崗岩地帯の水のきれいな場所に住み、夜間川岸の木の根元などに掘られた穴から出て、サワガニなど動物性のエサをあさる。県中部地区では三朝町、関金町に多く生息している。町内でも、羽衣石や東郷川上流の別所、麻畑生息地があるものと考えられる。昭和七、八年のころ、方地の旧舎人村役場前の川で見つかったのをはじめ、これまで幾つか保護された例がある。
 |
昭和55年に東郷湖で保護された
オオサンショウウオ |
|