新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について
発熱や咳などの症状を主とする新型コロナウイルス感染症が国内外で発生しています。
感染症の発生状況や対策などは下記外部リンク先(国・県特設サイトなど)にて随時更新されていますので、そちらもご覧ください。
感染予防の基本的事項
- マスクの着用、咳エチケット (PDFファイル:862KB)
- 手洗い (PDFファイル:837KB)
- 十分な休養、バランスの良い食事
マスクは、飛沫ウイルスの放出・吸い込みはもちろん、手指に付着したウイルスが口や鼻から体内へ侵入するのを防ぐ効果があります。
町民の皆さまへのお願い
鳥取型「新しい生活様式」を実践しましょう。
・県境をまたいだ人の往来や、接客を伴う夜の飲食店への外出は控えましょう。
・外出時はマスクの着用をしましょう。
・他者との距離を約 2mあけ、手洗い、咳エチケットで予防しましょう。
・3つの「密」(密閉、密集、密接)を避けましょう。
・発熱や風邪症状がある場合には行事に参加しないようにしましょう。
相談・受診の目安
受診の目安
少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐに相談ください。
1、息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱などの強い症状のいずれかがある場合
2、重症化しやすい方(高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方)や妊婦の方で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
3、上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪症状が続く場合
これらの症状がある場合は、下記の相談窓口にご相談いただきますようお願いします。
相談窓口
新型コロナウイルス感染症の症状は、主に発熱、全身倦怠感、乾いた咳で、その他呼吸困難等もみられます。
「感染したかな。」と思ったら、医療機関を受診する前に、以下の相談窓口にご相談ください。また、ご不安な場合の相談も受け付けています。
1 発熱時の相談窓口
・中部地区発熱・帰国者・接触者相談センター(倉吉保健所内)
(管轄:湯梨浜町、倉吉市、三朝町、琴浦町、北栄町)
電話:0858-23-3135、0858-23-3136
ファクシミリ:0858-23-4803
・東部地区発熱・帰国者・接触者相談センター(鳥取市保健所内)
(管轄:鳥取市、岩美町、若桜町、智頭町、八頭町)
電話:0857-22-5625(時間外:0857-22-8111)
ファクシミリ:0857-22-5669
・西部地区発熱・帰国者・接触者相談センター(米子保健所内)
(管轄:米子市、境港市、日吉津村、大山町、南部町、伯耆町、日南町、日野町、江府町)
電話:0859-31-0029、0859-31-9317
ファクシミリ:0859-34-1392
<対応時間>
電話:24時間対応(土日、祝日を含む)
ファクシミリ:午前8時30分から午後5時15分(土日、祝日を除く)
2 全般的な相談窓口
・鳥取県福祉保健部健康医療局健康政策課 感染症・新型インフルエンザ対策室
電話:0857-26-7153 ファクシミリ:0857-26-8143
※受付時間:午前8時30分から午後5時15分(土日、祝日を除く)
・厚生労働省 電話相談窓口(コールセンター)
電話:0120-565653
※受付時間:午前9時から午後9時(土日、祝日を含む)
外部リンク(新型コロナウイルス感染症について)
・首相官邸 新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~<外部リンク>
手洗い、咳エチケット、マスク着用などの感染症予防方法や、新型コロナウイルス感染症がどのように感染するかについて、分かりやすく解説されています。
・新型コロナウイルス感染症特設サイト(鳥取県ホームページ)<外部リンク>
・厚生労働省ホームページ<外部リンク>
・FORTH/厚生労働省検疫所ホームページ<外部リンク>
・外務省 海外安全情報ホームページ<外部リンク>
・国立感染症研究所 コロナウイルスについて<外部リンク>