湯梨浜町長から町民のみなさまへのお願い(12月28日 放送分)
湯 梨 浜 町 民 の み な さ ま へ の お 願 い
令 和 2 年 12 月 29 日
湯梨浜町長 宮 脇 正 道
町民の皆さん、こんばんは。湯梨浜町長の宮脇です。
年の瀬で、町民の皆さまには、何かと慌ただしくご多用な時期に、放送することをお許しください。
新型コロナウイルス感染症は、これまでに世界で8千万人以上の方が感染し、177万人以上の方が死亡しています。
我が国でも、第3波の襲来により11月以降、感染者数が大幅に増え始め、昨日時点の累計感染者数は、約22万7千人、死亡者数は約3千4百人となっており、増加に歯止めがかかっていません。
鳥取県内でも、昨日、12月29日現在で、累計感染者数が111人になりました。そのうち、4月10日に県内で初めての感染者が出てから、10月末までの約7か月間の感染者数は38人でしたが、11月は20人、12月は53人と、この2か月足らずで73人、全体の3分の2の感染者が出ており、いかに右肩上がりで推移しているかがご理解いただけると思います。
このような状況を踏まえ、本日、午後3時から行われた鳥取県新型コロナウイルス感染症対策本部会議では、東部地区には、12月21日からの注意報に加え、本日から鳥取市に警報が発令されました。中部地区は12月29日から注意報が発令されていますし、西部地区には12月25日から発令されている注意報に加え、12月28日から境港市の警報も発令されています。
町民の皆さまには、この1年、新型コロナウイルス感染症への感染予防・感染防止対策に格別のご尽力をいただきましたが、まさに正念場です。
いつも申しあげていますが、密閉、密集、密接の三密を避け、マスク着用と手洗いを励行し、ソーシャルディスタンスを保つこと、そして、飲食をされる時には、多人数・長時間は避け、しゃべるときは極力マスクの着用を心がけるとともに、新型コロナウイルス感染対策予防協賛店の利用をお願いします。
また、健康維持のためにウオーキングや屋内での軽いストレッチなどによる適度の運動を心掛けるとともに、周囲に感染された方がおられる場合には、感染された方やご家族を誹謗・中傷をしたりすることなく、この方たちを地域ぐるみで応援しましょう。
最後に、お正月でかかりつけ医がおられない場合の検査や受診の相談感染者と接触した可能性がある場合は、何れも倉吉保健所内の受診相談センター、または、接触者相談センターに相談してください。
春には段階的に、ワクチンの接種も始まります。
みんなでルールを守り、このウイルス禍の終息に向けた歩みを促進させましょう。どうぞ、良いお年をお迎えください。ありがとうございました。