広報ゆりはま ㋁号
20/28

湯梨浜今昔物語湯梨浜町人権意識調査んぽんほっけしゅうちじゅゃっこうじちえちかうさちにょんぎょうじ(55・6%)の人から回答をいた町民の人権問題に関する意識を把握し、今後のより効果的な人権教育を進めていくうえでの基礎資料とすることを目的に、昨年5月に「湯梨浜町人権意識調査」を実施しました。この調査は、16歳以上の町民2000人を無作為に選び、人権に関する設問に対し考えを回答いただくもので、1111人だきました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。現在、調査報告書を作成中です。今回の人権意識調査の中で、94・8%の人が「人権」を「重要である」と回答されています。一方で「自分に関係が深い」と回答された人は、56・5%でした。この結果を受け、「日々の生活と人権のかかわり」について学習する機会を設けていきたいと考えています。また、今回の意識調査の結果を受け「湯梨浜町あらゆる差別をなくする総合計画」「湯梨浜町あらゆる差別をなくする実施計画」の第3次改訂に取り組んでいます。今回の調査結果を生かしながら、より活用しやすい計画となるよう、総合計画と実施計画を合わせたかたちでの計画を作成することとしています。人権尊重のまちづくりに向けて、人権意識調査の結果を生かし、学習内容や形態の工夫・改善など施策の充実に取り組んでいきますので、より一層のご理解、ご協力をいただきますようお願いします。碁道本因坊ゆかりの寺があります。本立寺は京都市左京区岩倉幡枝町にある顕け本法華宗総本山であり、本因坊・本山寂じ光寺とゆかりのあるお寺です。門にある顕本法華宗のお寺で、囲碁の七大タイトル戦の一つの本因坊戦の由来となったお寺です。このお寺の開祖は久遠院日にん淵上人、二世の本行院日にい海上人が本因坊一世算ささ砂です。一世算砂~三世道どつ悦は寂光寺、四世道どく策~二十一世流の東京の別院・徳栄山本ほ妙寺に墓があります。砂)の高弟・本妙院日にう饒の開基でかつては寺領三十石を有したとも伝えられています。1613(慶けう長18)年の創建で、囲碁の寺として栄え、その伝統を継承して「湖東棋院」と称する囲碁会場も松崎には、照量山本立寺という寂光寺は京都市左京区東山仁王本立寺は、日海上人(本因坊算曼ま荼羅」と「大涅ねん槃図」があります。うえんみょうじあり盛んな時代もありました。当時の寂光寺の末寺は、全国に当山と加賀国本ほ行寺の二カ寺であったということです。この寺のその他の見どころとして、山さ茶花の大木、寺宝「日蓮の町文化財保護委員     立木 純一郎(松崎二)碁ご道本因坊ゆかりの寺「本ほ立寺」ょうまんじ妙み満寺(開祖日にう什大正師)の末寺ゅうさ秀しい哉は東京巣鴨にある法華宗陣門いちょ20本立寺と「碁道本因坊ゆかりの寺」の掛札~多様性 みんなで認め つながろう~町教育委員会生涯学習・人権推進課(℡35-5369)        ん  はらだんかんざうぼんいんほうどんりゅうじ人権教育シリーズvol.116共に生きる―

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る