広報ゆりはま 1月号
3/34

■健康づくりと介護予防■福祉■環境■子育て■教育■結びにブリシティの強化、誘致用ムービーの制作等を進めます。また、宿泊施設の高付加価値化のための改修支援も考えています。農業では、宮内奥ため池や東郷川の頭首工改修に着手、松崎駅南梨生産団地に続く梨生産団地の検討も始めます。ゆりはまヘルシーくらぶの会員目標を770名とし、80歳以上の方の参加も募ります。また、中央公民館泊分館に整備するトレーニングルーム(みんなのげんき館)を拠点に、町社会福祉協議会等と連携し、幅広い健康づくりを支援します。町の地域福祉計画と町社会福祉協議会の地域福祉活動計画を一体化した地域福祉推進計画がスタート。共助の基盤づくり、成年後見人制度の充実を図ります。太陽光発電等の脱炭素社会に向けた取り組みを加速します。町立こども園にタブレットを配置、保育士の負担軽減、保護者の利便性向上を図ります。放課後児童クラブ充実のための民間委託に取り組むほか、町内での病児保育事業の検討を継続します。また、旧北溟中学校跡地利用計画の進展により、たじりこども園の実施設計も検討します。学校教育と社会教育の連携による「ふるさとキャリア教育」の充実、ICT機器の活用と授業研究の促進による児童生徒の学力向上に努めます。また、4月下旬に中央公民館泊分館の開館、6月に橋津「トウテイランの里」の完成を予定しています。羽衣石城跡の学術調査は継続します。コロナを乗り越え、町民の皆さまと共にさまざまな施策を展開し、第4次湯梨浜町総合計画に掲げる「住みやすく まち」の現出に努めます。どうぞよろしくお願いします。魅力と活気あふれる愛のしゅんこう《1月》▽松崎・長江地区町営住宅の建替、新築工事に係るPFIアドバイザリー契約を締結《3月》▽健康づくり事業で提携している4自治体と対抗歩数イベントを共同開催▽重要文化財尾﨑家住宅の建築年代を示す墨書が発見される▽中央公民館泊分館改築工事に着工▽泊小学校防災機能強化多目的トイレ竣▽東京都大手町で「ゆうゆう、ゆりはま」の写真展、物産展、関係人口セミナーを開催▽旧北溟中学校等解体工事に着手《4月》▽第4次湯梨浜町総合計画を策定▽湯梨浜町景観計画を策定▽第8期湯梨浜町介護保険事業計画・高齢者福祉計画を策定▽東郷運動公園の複合遊具が完成▽町議会議員一般選挙が行われる《5月》▽新型コロナウイルスワクチン接種を開始▽羽衣石城等の国史跡指定に向けた本格的な現地調査を開始▽東京2020オリンピック聖火リレーを実施《7月》▽7月7日未明からの記録的豪雨(7月豪雨)▽泊中央線外道路橋梁等施設災害が発生▽高齢者補聴器購入費助成を開始▽龍島ポンプ場本体工事に本格的に着手《8月》▽浅津公園で都市公園としては山陰初のドッグランが施行▽新規外国語指導助手(ALT)が着任 (羽合小学校、東郷小学校担当)《9月》▽新規外国語指導助手(ALT)が着任 (泊小学校、湯梨浜中学校担当)《10月》▽路線バス系統「松崎・北方線」のルート変更および一部区間の短縮が開始▽お祝い対象者を限定し湯梨浜町敬老会を開催《11月》▽湯梨浜町湯梨浜少年消防クラブを結成▽「グラウンド・ゴルフ国際交流大会YURIHA MA2021」を開催《12月》▽ハワイ郡との姉妹都市盟約書調印式を実施▽スポーツ庁「スポーツ・健康まちづくり優良自治体表彰2021」を受賞▽健康二次被害予防に向け、筑波大学大学院教授による健康づくり講演会を開催▽アフターコロナに向けたまちづくりについて(株)日本総合研究所主席研究員による地域活性化講演会を開催▽元気ゆりはまクリスマス花火を実施▽令和3年湯梨浜町成人式を開催 2021年まちの出来事  工3           

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る