広報ゆりはま 12月号
15/28

町では、出産後のお母さんが安心して子育てができるように、助産師が産後の体調管理と育児をサポートする産後ケア事業を実施しています。不安を抱えている人は1人で悩まず、ぜひご相談ください。産後ケア事業を活用しませんか出産後の悩みをサポートします!※宿泊型、日帰り型の産婦人科は打吹公園クリニックになります。15 このほど、令和3年度県優秀経営農林水産業者等の被表彰者が決定し、10月19日にとりぎん文化会館で式典が開催されました。町内から3人と1団体が表彰されました。被表彰者・団体は次のとおりです。(敬称略)種別宿泊型日帰り型訪問ケア  出産後のお母さんで「自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて不安」「赤ちゃんのお世話の仕方や生活リズムが分からない」「お産と育児の疲れから体調が良くない」―といった悩みを抱えた人を対象に、助産師が産後の体調管理や育児をサポートします。■利用できる人▼ 町内に住所があり、おおむね生後4カ月未満の赤ちゃんがいるお母さん▼心身の不調や育児不安などがあるお母さん▼日中、家族などから支援が受けられないお母さん※まずはお問い合わせください。■利用内容 下表をご覧ください。■問い合わせ  役場子育て世代包括支援センター/役場子育て支援課内 (℡35-5321)【利用内容】利用方法産婦人科に宿泊産婦人科に通所自宅に助産師が訪問ケア内容①授乳や沐浴(もくよく)のアドバイス、育児指導②産後のお母さんの体のケア、生活面の指導③おっぱいケア利用日数利用料金最大3日※食事代などの実費は利用者負担優秀経営農林水産業者紅盛久雄(泊5)農林水産業功労者山下正則(宇谷)最大7日無料いきいき農林水産業者松嶋孝次(別所)3回まで無料【問い合わせ】役場産業振興課(℡35-5384)いきいき農林水産業組織頑固おやじの梨作ろう会令和3年度県優秀経営農林水産業者等表彰事業の概要事業の概要

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る